活性酸素の性質
日々私たちが生きていく中で必要な酸素は、食物から摂った栄養を燃焼してエネルギーをつくるのに欠かすことのできないものです。
燃焼してエネルギーをつくるとき、ほとんどの酸素は水になりますが、一部は活性酸素となります。
また、酸素から発生する以外にも、紫外線や放射線などを浴びたときにも細胞内に活性酸素が発生します。
そして、この活性酸素は体の防衛上、重要な役割をもつ[有益な面]と[有害な面]とを併せ持っているのです。
活性酸素の有益面
細菌やウィルスなどの病原菌をはじめ、体にとっての異物(雑菌・カビなど)となる物質が体に侵入してくると、血液中(白血球)の「食細胞(主に好塩球、マクロファージという細胞)」が侵入した異物を取り込むことで、体を守ってくれます。
異物を食べた食細胞の膜から分泌されて、取り込んだ異物を溶かして消化するのが、活性酸素です。
活性酸素の有害面
必要以上に活性酸素が体内に作り出されると、その過剰な活性酸素が食細胞内から流出します。
流出した活性酸素は正常な細胞や組織を溶かしたり、刺激を加えてさまざまな障害を与えるようになります。
過剰な活性酸素は本来、SODなどの抗酸化酵素によって除去されます。
活性酸素が作り出す悪玉コレステロール
体内や体外にある脂類(不飽和脂肪酸)と活性酸素とが反応し、体内の脂を酸化して過酸化脂質(悪玉コレステロール)を作り出します。
この悪玉コレステロールは活性酸素に比べて力は弱いのですが、白く濁った液状の脂で、尿から体外に排出されず、組織や臓器の表面に付着して侵入していきます。
長時間かけて臓器や組織を破壊していくという、性質の悪い化学物質なのです。
悪玉コレステロールが付着することで、血管の壁を脆くしたり、血流を妨害したり、ストップさせたり、血管が破れたりします。
血管中のコレステロールなどの脂質類が増加しても、直接動脈硬化にはなりにくいのですが、過剰な活性酸素が作用することで悪玉コレステロールを作り出し、血流を悪くするために動脈硬化が起こります。
活性酸素が正常に除去できていれば、動脈硬化などの病気は起こりにくくなると言えるでしょう。
活性酸素が原因で発生する代表的な疾患
- 生活習慣病
- ガン、白血病、脳卒中、心筋梗塞、動脈硬化
- 一般疾患
- 肺炎、腎炎、糖尿病、白内障、アトピー性皮膚炎、シミ、シワ、ソバカス
- 難病
- ベーチェット病、関節リウマチ、膠原病、クローン病、潰瘍性大腸炎
活性酸素と丹羽SOD様食品
活性酸素を除去する働きをもつ抗酸化酵素のひとつに、Super Oxide Dismutase(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)略してSODという酵素があります。
体内にあるだけにしか頼ることのできないSOD酵素は、加齢とともにその力も衰えをみせます。
外から体内に取り込もうとしても、高分子であることや、熱に弱いこと、胃液で溶かされてしまうために体内に取り込むことができません。
しいては活性酸素や悪玉コレステロールの害を防ぐこともできなくなり、病気を発症させやすくしてしまいます。
活性酸素が原因で発症する病気の多くが、加齢とともに発症率が上がるのはこのためです。
活性酸素とその防衛酵素であるSODの研究を、臨床家として国内外でもっとも早く手がけた丹羽靭負医学博士は、天然の植物・穀物から活性酸素の害から体を守るSODに似た働きをする食品、SOD様食品を開発しました。
天然の植物・穀物を原料に
丹羽博士は、紫外線により大量に発生する強力な活性酸素を常に浴びながら、天然の植物・種子がみずみずしく育つということは、植物内に大量の高分子、低分子抗酸化剤が存在している証だと考えました。
このことから、丹羽SOD様食品の原料には天然の大豆・ゴマ・胚芽・ハトムギ・糠・葉緑物質・ゆず果汁などが使用されています。
なぜ、抗酸化剤は食べても効果がないのか
天然ではない化学的に合成したビタミンなどは、低分子抗酸化剤として試験管の中では、強力に活性酸素を低下させます。
ですが、それを人間が飲んでも効果があまりみられませんでした。
これは活性酸素や悪玉コレステロールが発生している細胞内に到達するには、細胞の受容体に受け止められなければならず、その受容体が天然のものは受け取りますが、化学合成物を嫌うため、効果がみられないのです。
天然の穀物・植物・種子の中に低分子抗酸化剤があっても、生の状態では分子が連結し合った状態のため、各物質が自由に動けず、その力を発揮できません。
丹羽SOD様食品の特長
遠赤外線焙煎とこうじ発酵で低分子抗酸化剤を自由に
SOD様食品に抗酸化作用を持たせるためには、活性酸素を除去する低分子抗酸化物質の重合を切断する必要がありますが、重合を切るときに肝心のビタミン類や他の低分子抗酸化物質を傷つけたり、破壊してしまっては意味がありません。
そこで丹羽博士は、独自の製法により重合を切断し、受容体に取り込まれて活性酸素を除去することに成功しました。
まず、熱を加えて重合を切ろうとします。
しかし、一般の調理方法では強い火力を短時間に用いるため、大豆やゴマなど固いものは表面だけが焦げて、重合を切断しても死んでしまいます。
また、固くて厚いため、芯まで熱が通らず表面以外の部分の重合は切断できません。
遠赤外線焙煎
丹羽製法では、花岡石からできた石・土を用いて造った陶器に、大豆やゴマ、胚芽などを入れ焙煎し、波長が4〜14ミクロンの遠赤外線を大量に発生させ、95〜100度の温度で表面が焦げないように長時間かけて加熱することで重合が切断されています。
こうじ発酵
さらに一部の重合を切断するために、こうじ菌を加えて発酵させ、残っている重合を切断します。
こうじ菌は生き物であり、発酵させるとたんぱく質やでんぷん分解酵素(プロテアーゼやアイラーゼなど)を分解して、でんぷんからできている重合の鎖を切ってくれるのです。
油剤化
次は受容体を通して細胞内に取り込まれなくてはなりません。
細胞膜は非常に脂の多いところですから、水に浸したものは、油にはね返されて細胞内に取り込まれません。
そこで、遠赤外線焙煎したゴマをすりつぶして搾り取った油に、遠赤外線、こうじ発酵した原材料を浸したのです。
このことにより細胞内に取り込まれるようになりました。
丹羽SOD様食品のまとめ
私たちの体内にある、活性酸素を除去する抗酸化酵素SODと同様の働きをするのが、丹羽SOD様食品です。
抗酸化剤は、ただ食べただけでは期待通りの効果は得られません。
「高分子である」ことと「細胞膜の脂にはね返されてしまう」ために、うまく取り込むことができないのです。
そこで、遠赤外線焙煎とこうじ発酵により分子の繋がりを切り、低分子にします。
ゴマを用いて油剤化することで、細胞膜を通過できるようにします。
こうして、大豆・胚芽・ゴマ・糠のような私たちが昔から馴染んできた原料の持つ抗酸化力を最大限に引き出して、極力細胞に取り込まれやすくすることで、活性酸素を除去する抗酸化酵素SODのような効果を得られるのです。
吸収されなくては何を摂っても同じですから、消化・吸収のされやすさにこだわったのです。